ドナルド・ヤングと報道加熱

2005年1月12日号のニューズウィーク日本語版にこんな記事がある。
「2005年、世界のキーパーソン(原題:Who’s Next 2005)」
この記事で当時まだ一介の上院議員だったバラク・オバマと共に一人のテニス少年が取り上げられている。
彼の名前はドナルド・ヤング、オバマと同じアフリカ系アメリカ人だ。
その記事には当時15歳だったヤングの輝かしい経歴と彼への"期待"が書かれている。


ヤングの驚くべき才能は10歳にして、あのマッケンローの目に止まるほどだった。
記事には当時マッケンローのこんなコメントが紹介されてる。
「私のよく知ってる左利きの選手にそっくりだな」
おそらく左利きである自身と重ねあわせたのであろう。

ヤングは14歳にしてプロに転向、すぐにナイキとテニスのトップブランドであるヘッドと契約。
翌年、最年少でジュニアの世界ランキング1位になり、同じ年のジュニアのオーストラリアンオープンで優勝を果たし、
さらにプロとしての初勝利も上げている。
名選手サンプラスと比較する声すら上がっていた。


しかし2005年の記事から8年、23歳となったヤングは記事が期待するような状況にはならなかった。
2013年現在ヤングの世界ランキングは152位(2013年7月8日)。
もちろん4大大会も一度も優勝していないし、ATPツアーでの優勝もない。
同年代のトップ選手にも大きく水をあけられてしまっている。
同い年の錦織圭はランキング12位(2013年7月8日)、2つ上のジョコビッチやマレーは複数のグランドスラムタイトルを手にしている。


彼が伸び悩んでしまったのは色々な要因が考えられるのだろう。
いくつかのメディアではそうした要因の分析をしているところもある。
しかし私が指摘したいのはそうしたことではなく、メディアの過剰とも言える"期待"についてである。


私自身、長いとは言えないスポーツ観戦歴の中でも、多くヤングと同じようなことを目にしてきた。
つまり若くして過剰な期待を背負わされていった選手たちだ。
もちろん中には大きな成功を掴んだ選手もいる、しかしその一方でそうした報道が足かせとなってしまった選手も多くいる。
メディアの過剰な報道は大きなプレッシャーを生んだり、あるいは選手に成功が約束されたかのような印象を与えることになってしまったりする。
私が考えるに、こうした報道は百害あって一利なしといったものだと思う。
人間というのは単直線的に成長するものではなく、周りの環境や自分自身の精神や肉体に大きく左右されながら成長するものだと思う。
決して10代前半における成功はその後も確実に続くものではない。
多くのメディアはこうした当たり前のことに目を向けずに報道する。
10代前半の選手たちにとってこうした報道を前に自分自身を保つのは非常に難しいことであろう。


ではどうしたら良いのか?
サッカーのプロクラブではクラブ側が報道に対して若い選手を守ることなんかはあるが、個人スポーツのテニスにはなかなかそうしたことが出来ない。
テニスの場合、国内のテニス協会の積極的な行動が必要になると思う。
協会は育成のみならずこうしたサポートも重要になるだろう。



参考文献
ニューズウィーク日本語版 2005年1月12日号
http://news.yahoo.com/mind-sight-whatever-happened-donald-young-154900891--ten.html
http://www.nytimes.com/2012/06/26/sports/tennis/wimbledon-loss-reflects-donald-youngs-inability-to-live-up-to-potential.html?_r=0